不登校・ひきこもりブログ

不登校・ひきこもりに関するお役立ち情報を日々お届けしていきます。

大宮で不登校・ひきこもりの心理カウンセリングをしています、田村メンタルヘルスケア代表の田村です。

お子さんが、不登校になってしまった時、親御様はショックをうけ、どうしていいかわからず、
場合によっては、パニックになってしまうこともあります。

しかし、不登校のお子さんに対する、好ましい対策を考えなければなりません。

時が解決してくれるというような対策はよくありません。

また、温かく見守るということは、大切ですが、やはりそれだけでは、解決しないでしょう。
これは、時間をかければ復学できるかもしれませんが、また繰り返す可能性が大です。

運が悪ければ、そのままひきこもりとなり、復学どころか、うつや不安障害等の2次障害を発症し、社会復帰できないことにもなりかねません。
これは、決して脅しなどではありません。

やはり、根本解決せず長期化するのは、不登校のお子さんへの対策としては、いいものではありません。しかし、残念ながらこのような不登校のお子さんの対策をされている方が意外に少なくありません。

それでは、どうしていったらいいでしょうか?

不登校のお子さんに対する重要な対策としては、まずは環境を整えることです。
お子さんのサポート体制は勿論のこと、親御様、特にお母さんのサポート体制が重要です。

お子さんに対しては、まずは家族、親御様や本人の兄弟姉妹、祖父母等。
お母さんが、中心となりお子さんの心に寄り添う必要があります。
兄弟姉妹に対しては、しっかりと本人の状態を伝え(勿論、伝え方はあります)協力してもらうか、協力までいかなくても少なくてもマイナスにならないような状態にします。
そして、本人の祖父母にも伝えられるなら、しっかりと伝え、協力体制を整えます。
しかし、よくあるのが、祖父母に理解してもらえなかったり、祖父母とお母さんがうまくいっていない場合です。この場合は、少なくともお子さんのマイナスにならないように工夫します。

そして、学校の担任や学年主任、場合によっては、校長先生等と密に連絡をとることです。
やはり、復学するには、しっかりと現状を伝え、学校の協力を仰ぐことはとても重要です。
仮にお子さんが、学校の先生と会えない状態でも親御様がしっかりと連絡をとっておけば全く問題はありません。

次にお母さんのサポートです。これは、とても重要です。なぜなら、通常は、お母さんが中心でやっていかなければいけませんし、お母さんが苦しんでいては、お子さんは決して解決しません。
よって、まずはお父さんがお母さんを支えることが、重要になってきます。お母さんの苦しい気持ちをお父さんが聴いてあげることが、一番大切です。(家庭によっては、それができない家庭もありますが)
お母さんが、ご両親に話ができ、協力してもらえたら精神的には、楽になりますね。
また、話ができる友達がいたら、なおいいですね。
それと、お子さんの状態を理解することもお母さんのストレスは減るので、やはり心理カウンセラーに相談することも、とてもよいサポートになります。

そういったサポート体制を作ることは、不登校のお子さんの対策としては、とても大切です。
そのうえで、親御様が不登校のお子さんに対し、好ましい接し方をすることが、とても重要になってきます。これには、スキルが必要になってきます。やはりお子さんは、メンタル的には普通の状態ではありませんので、今までと同じ接し方をしていたのでは、ほとんど変化がありませんし、むしろ悪化する場合もあります。例えば、しっかりとお子さんの話を聴くということも、とても重要なのですが、これさえもスキルが必要になってくるわけです。

次にお子さんの性格(気質)を理解することもとても大切です。
親御様が不登校のお子さんの性格がよくわかっていないことが、少なくありません。
この場合、お母さんと本人の気質が異なっていることが原因です。
これは、仕方のないことですので、まずはお子さんの気質を理解し、それに合った接し方をする必要があります。それと共に、お母さん自身の気質も理解する必要もあります。

お子さん自身の心の問題としても、いろいろとありますが、それを解決する前に、まずはお子さんが、周りから無条件で愛されていると実感できることが、解決の早道になります。

中途半端に解決するとまた、ぶり返したり、社会人になってから心が折れたりするので、お子さんの心の傷(ちょっとしたこと小さなことが多いです)を癒したり、気質を自覚しセルフケアができるようになったり、~しなければならないなどの思い込みを修正したり等を、心理カウンセリングによって解決していくことは、最終的には、不登校のお子さんの対策としては、本当に大切です。
私自身は、親御様と相談しながら、可能な限り、お子さんに会い、お子さんの心理カウンセリングも実施しています。それによって、お子さんが自分らしくイキイキと生きていけるようになります。

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。