子育てブログ

田村メンタルヘルスケアでは、親子の心の専門家として、
「親の心が整えば、子どもが変わる」をテーマに、
心のケアと実践的な子育てのヒントを発信しています。

大宮で不登校・ひきこもりの心理カウンセリングをしております、
田村メンタルヘルスケア代表の田村です。

不登校やひきこもり解決には当たり前のことかもしれませんが”スキル”より”想い”のほうが重要であります。

勿論、話の聴き方、声のかけ方、質問の投げ方、意見の伝え方等スキルも大変重要です。
実際にそれにより回復に向かうことも多く疑いようがないからです。

しかしよくあるのがスキルが気になってぎこちなくなり、お子さんから「洗脳されているの?」とか「それはやめてほしい」などと言われてしまう場合があります。

スキルに走りすぎたり、想いはあるのですがスキルが気になって不自然になってしまうわけです。

想いもあり、スキルもあるのが一番いいとは思います。

しかし、スキルは少しずつ身につけていけばいいのではないでしょうか?
始めから完璧にはできなくても仕方ないですよ。

まずはお子さんのことを心から第一に考えて接するということが一番です。

多少歌が下手でも心に響くことってありますよね。
“愛は波動で通じる”わけです。

想いがあってのスキルです。

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。