子育てブログ

田村メンタルヘルスケアでは、親子の心の専門家として、
「親の心が整えば、子どもが変わる」をテーマに、
心のケアと実践的な子育てのヒントを発信しています。

大宮で不登校・ひきこもりの心理カウンセリングをしております、
田村メンタルヘルスケア代表の田村です。

不登校やひきこもりの親御さんは日々

お子さんの対応で大変なことと思います。

 

そして、初めての体験の方が多いでしょう

からどうしていいかわからないことも

数多くあると思います。

 

特に登校渋りや完全不登校やひきこもりに

なったばかりのころは葛藤が多くわけが

わからない状態に陥ることもあると

思います。

 

親御さんはいろいろと相談されたり

知識を学ばれたりして対応するわけですが

やはりどうしてもそれだけでは対応できない

ケースが出てくる場合があります。

 

いちいち全てを相談するわけには

いかないわけで親御さんの判断が必要に

なるわけです。

 

その際はやはり親御さんならではの感覚が

重要になってきます。

 

お子さんの表情や態度、雰囲気等から

直感や経験で状態を読む必要があります。

なんといってもお子さんのことを一番

知っているのは親御さんですから。

 

親御さんから見てお子さんの表情が明るく

態度や雰囲気が良ければOKですし

その反対に表情が暗く、態度や雰囲気が

良くなかったり、また親御さん自身が

なんかよく感じられないときは

やめておいたほうがいいということに

なります。

 

 

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。