不登校・ひきこもりブログ

不登校・ひきこもりに関するお役立ち情報を日々お届けしていきます。

大宮で不登校・ひきこもりの心理カウンセリングをしています、田村メンタルヘルスケア代表の田村です。

“成功しなければならない”

“良い大学へいかなければならない”

といった“~しなければならない”

“人にはやさしくすべき”

“女性は結婚して子供を産むべき”

“成績は優秀であるべき”

といった“~すべき”

例えばこういった~すべき、~しなければならないという思いが親御さんにあるとします。
これらはことばからは勿論、態度によってもお子さんに伝わります。

例えば成績のいい小学校低学年の子がたまたま成績の良くない科目があったとします。
親は“成績は優秀であるべき”といった思いがあるので何度かそのことで子どもを怒ります。

その子が繊細だったり、完璧主義等だった場合、親の顔色を気にしてその後、その科目の勉強を頑張り成績は優秀であり続ける可能性は大です。

しかし、親の顔色を気にしながらの勉強は、本意ではないのでいつか心が折れる日がやってきてしまいます。

反抗したり、もしくは不登校やひきこもりになってしまったり等です。

それでは“人に優しくすべき”はどうでしょうか?

基本的に人に優しくできるのはいいことです。

しかし、これも何かがあってたまたま優しくできなかった時に怒られたとしたらやはり子供は親の顔色を気にして他人に優しくなるので本当の慈愛心が育たない傾向にあります。(その前にまずは、お子さん自身が親御さんからの無条件の愛情が必要ですが)

~しなければならない、~すべきの弊害は、お子さんの潜在意識に思い込みとなってお子さんの行動を支配するようになってしまうのです。

その思い込みは、植え付けられてしまうと本人は、無自覚であることが多いため、行動を変えることが難しくなってしまいます。

それではどうしたらいいでしょうか?

~すべき、~しなければならないは~のほうがいい、~でもいいに変えていきましょう。

“完璧でなければならない”は
“そこそこでいい”

“人に優しくすべき”は
“人に優しいほうがいいが、人間だからそうでないときがあっても仕方ない”

“成績は優秀であるべき”は
“成績は優秀であったほうが好ましいが頑張ったならそうでなくてもいい”

といったバランスのいい考え方の方がお子さんにとってはいいと思います。

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。