子育てブログ

田村メンタルヘルスケアでは、親子の心の専門家として、
「親の心が整えば、子どもが変わる」をテーマに、
心のケアと実践的な子育てのヒントを発信しています。

大宮で不登校・ひきこもりの心理カウンセリングをしております、
田村メンタルヘルスケア代表の田村です。

よく親御さんに聞くことがあります。

 

しっかりと自分の気持ちを伝えています
か?と。

 

お子さんが10年近くひきこもりを

している親御さんは、お子さんが

“いてくれるだけでありがたいと思って

いる。それしかありません”

と言われました。

 

まさにそれこそ無条件の愛です。

 

しかし、残念ながらその気持ちを

伝えていないということでした。

 

よってその気持ちをすぐに伝えて

もらいました。

 

お子さんは目をうるうるさせていた

そうです。

 

嬉しかったんですね。

 

そのお母さんは結構ぶっきらぼうな方

だったのでまさかそんなことばを

言われるとは思ってなかったようです。

 

親御さんが思っているお子さんへの

無条件の愛の気持ちを素直に

伝えましょう。

 

要はお子さんの存在そのものを認める

ことばを伝えるのです。

 

“お母さん(お父さん)は○○がいてく

れるだけでありがたいと思ってるんだよ”

 

“お母さん(お父さん)は○○を愛して

いるよ”

 

“お母さん(お父さん)は○○が生まれて

きてくれて嬉しいよ”

 

これらは心の欲求のベース部分を

満たすので大変効果があります。

 

しかし、自分が心からそう言えない時は

言う必要がないし仮に言ったとしても

効果はありません。

 

言うときはできる限りちゃんとした

雰囲気の中でしっかりと伝え、その時に

自分の中でジーンとなったりしたら

よりいいと思います。

 

本人は照れ臭かったりして

“何言ってんの”とか“気持ち悪い”などと

言ってくることもありますが心の中では

嬉しく喜んでいると思いますので気に

しない方がいいでしょう。

 

その場では効果がないように見えても

本人の心にはそれが残りますので

親御さんがそう思っているなら

伝えておいた方がいいでしょう。

 

ただし、言った後にまた先回りや過保護、

過干渉等の同じ対応をしていたら

あまり効果はなくなってしまうので

気をつけてください。

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。