不登校・ひきこもりブログ

不登校・ひきこもりに関するお役立ち情報を日々お届けしていきます。

大宮で不登校・ひきこもりの心理カウンセリングをしています、田村メンタルヘルスケア代表の田村です。

 

自分のお子さんが、不登校になってしまった時、ほとんどの親御様は支援の仕方に困ってしまいます。

「まさか自分の子どもが...」

「どうしたらいいの...」

となってしまい当然だと思います。

だって、そんな経験今までにないわけですから。

不登校のお子さんに対し支援は必須ですが、お子さんの状態や年齢によって、支援の仕方は変わってきます。
例えば、学校へ行ったり行かなかったりの行き渋りの時と完全に不登校の時の支援の仕方は異なってくるわけです。
今回は、完全不登校の際の支援についてです。

まず、当たり前ですが、不登校のお子さんにとっての一番重要な支援者は親御様(育ての親も含む)になるわけです。
その中でも多くの場合は、特にお母さんの支援が重要です。
但し、夫婦の連携も、とても重要になってきます。
(ここについては、またあらためて記したいと思います。)

次に学校から親御様とお子さんへの支援についてです。

これは、学校との連携をしっかりと行うということです。要は連絡を密にとるということです。
特に担任や学年主任の先生との連絡は重要です。
学校によって異なりますが、学校のほうから何らかの方法で連絡がくるケースが多いです。
その際、親御様よりお子さんの現状をしっかりと報告しておくということが、とても大切です。

お子さんが、中学生の場合、特に公立中学校の場合は、内申書や受験の問題もあります。また、中高一貫校の場合ですと、私立なので学校によって異なりますが、そこの高校へ上がるための条件があります。また、高校生であれば、単位の問題による進級の問題や受験等の問題が発生してきます。

いずれにしても、しっかりと学校と連携をとるということが、重要であります。

ただ、よくあるのが、学校の担任の先生が心配して不登校のお子さんに会いに来て下さることがあります。
その際、多くのお子さんは、不登校の初期であれば会いたくないはずです。
よって、無理に会うのを促すのではなく、まずは、お子さんにどうするかしっかりと確認してあげてください。そして、会いたくないというのであれば、お母さんが、先生にしっかりと感謝の気持ちとその旨を伝え、対応してください。

また、お子さんのお友達やクラスの仲間が、心配して会いに来てくれたりすることも少なくありません。この場合もやはり、逆にお子さんが辛くなってしまうケースが多いです。
お友達やクラスの仲間は、優しさからの行為なので、ありがたいことではありますが、お子さんにとっては、会いたいと思える心理状態ではないはずです。

また、不登校のお子さんへの支援として時期をみてのカウンセリングというものも、根本解決、心が折れない社会人になるということにおいて、とても重要になってきます。

やはり、学校に行けるようになるということも勿論、重要でありますが、中途半端な解決は、お子さんのためになりません。やはり、現実社会においてお子さんが、自分らしく愉しくイキイキと生きていけるようになるためには、お子さんの心の問題を解決していく必要があります。

いずれにしても、大きく分けるとまずは、親御様のお子さんに対する支援が一番重要です。
また、学校との連携も重要です。
そして、時期をみてのお子さんの心理カウンセリングによる根本解決による支援もとても重要になってきます。

他にも不登校のお子さんに対する支援は、ありますがそれはまたということで。

 

 

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。