子育てブログ

田村メンタルヘルスケアでは、親子の心の専門家として、
「親の心が整えば、子どもが変わる」をテーマに、
心のケアと実践的な子育てのヒントを発信しています。

大宮で不登校・ひきこもりの心理カウンセリングをしております、
田村メンタルヘルスケア代表の田村です。

不登校やひきこもりのお子さんは

感情を抑制しているイイコが多く

相当辛抱強いお子さんが多いわけです。

 

しかし、辛抱していること自体

無自覚であることが多く、抑圧している

その感情(怒りや不安、悲しさなど)の

エネルギーはお子さんの身体に

向かってしまい、アトピーや肩こり

喘息、頭痛、腰痛などの身体症状に

出てしまうことが多いわけです。

 

また典型的なお子さんは顔が無表情

であることが少なくありません。

 

お子さんによっては外ではイイコでも

家では感情を出せるお子さんもいれば

外でも家でもイイコのお子さんがいます。

 

お子さんが少しずつ感情を出せるように

なることが必要ですが、最初のステップ

としてはまずリラックスできることが

必要です。

 

そのためにはまず家が安心安全な場

となる必要があります。

 

感情を出せるようになる第一歩は

親御さんの無条件の愛情しか

ありません。

 

お子さんの気持ちを受け止めて

あげて下さい。

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。