不登校・ひきこもりブログ

不登校・ひきこもりに関するお役立ち情報を日々お届けしていきます。

大宮で不登校・ひきこもりの心理カウンセリングをしております、
田村メンタルヘルスケア代表の田村です。

今回は“共感”についてのよくある問題について記したいと思います。
共感というものはとても大切なものです。
不登校やひきこもりの人のみではなく、多くの人が共感されたら通常は悪い気はしません。

よく親御さんが言っておられるのが“くり返されるのが嫌だ”と言われるということです。

しかし、これは親御さんが単にくり返せばいいと思っているケースが少なくありません。
それが本人に伝わってしまうので“なんかいやだなー”と感じるのです。

共感は本人の話を聴き相手の立場で相手の気持ちをイメージしてくり返すことによりわかってもらえ嬉しいと感じ心を開いたり、自分の気持ちに気づいたり、癒されたりするわけです。
そのためにできるだけ本人の話をありのままに聴きイメージできるようにするといいですね。そして本人の言ったことと同じことばを使い、同じ口調やトーンでくりかえします。

そしてもうひとつ共感がうまくいかない理由として共感する前に始めから話をしっかり聴いていないことが多いんです。
話をしっかり聴いていればおのずと共感しやすくなるのです。

不登校やひきこもりの状態は普通の状態ではありませんのでぜひリスニングスキルで接してあげてください。

しかし、本人の会話が短かったりすることも多いと思います。
でもその際も感情や気持ちを言ってきたときは共感できるはずです。
また、何気ない話の場合も多いとは思いますが、日頃会話の少ない場合はしっかり聴いてできる限り共感してあげてください。

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。