子育てブログ

田村メンタルヘルスケアでは、親子の心の専門家として、
「親の心が整えば、子どもが変わる」をテーマに、
心のケアと実践的な子育てのヒントを発信しています。

不登校・ひきこもり

不登校やひきこもりのお子さんは、他人の人生を生きている!?

大宮で不登校・ひきこもりの心理カウンセリングをしています、田村メンタルヘルスケア代表の田村です。 不登校やひきこもりのお子さんは、“他人の人生”を生きていることが問題なのです。   “自分の人生”を生きてこなかったのです。   それはどういうことかといいますと、どうしても親御さんや先生、...

不登校・ひきこもり

不登校やひきこもりのお子さんに多いイイコのストレス

大宮で不登校・ひきこもりの心理カウンセリングをしています、田村メンタルヘルスケア代表の田村です。 “本当はノーと言いたいけれど言えない” 不登校やひきこもりのお子さんは、やりたくないのに大変な責任のあることを引きうけてしまう、行きたくないところに行く等、仕方なくいろいろと自分の意志とは異なることをする羽目に...

不登校・ひきこもり

不登校やひきこもりのお子さんの良いところを認めてほめる

大宮で不登校・ひきこもりの心理カウンセリングをしています、田村メンタルヘルスケア代表の田村です。 不登校やひきこもりのお子さんの良いところを認めてほめるということをされていますか?   人間は基本的にほめられて怒る人はいませんし、また自分を認めてくれない人の話は聞きません。 よって日頃からいいと思...

不登校・ひきこもり

お子さんが段々話をしてくれなくなってきたら2

大宮で不登校・ひきこもりの心理カウンセリングをしています、田村メンタルヘルスケア代表の田村です。 お子さんの話を聴いているとイライラして最後まで聴けない お子さんの話を聴いていると最後まで聴けず意見やアドバイスをつい言ってしまう   こういったことはありませんか? この場合、自分で気づいて改善する...

長く伸びた人影
不登校・ひきこもり

お子さんが段々話をしてくれなくなってきたら

大宮で不登校・ひきこもりの心理カウンセリングをしています、田村メンタルヘルスケア代表の田村です。 お子さんが段々話をしてくれなくなる... お子さんが話をしてくれない... お子さんが話を聞いてくれない... と悩んでおられる親御さんは少なくないと思います。 まず、お子さんに限らず人は、自分の話を聞いてくれ...

鹿
不登校・ひきこもり

不登校やひきこもりのお子さんが自分を変えたいと思う時の弊害とは?

大宮で不登校・ひきこもりの心理カウンセリングをしています、田村メンタルヘルスケア代表の田村です。 不登校やひきこもりのお子さんが、自分を変えたいと思うときに弊害となることとは、どんなことでしょうか? まずは、変えようとすると湧き上がってくる恐怖感や無力感等。 これは、過去のトラウマ体験が大きく関与しています...